Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ここでは触れられていないデメリットとして、JR東日本の方針だと長野まで東京近郊区間になるから途中下車不可になるのが痛いね。
ということは長野〜大阪も途中下車不可に。痛いですね。
@@fumi5955 それは違うよ。関東甲信越を出る分には問題ない。大都市近郊区間から外れればよいだけ
最悪黒磯から長野まで途中下車できなくなるのか…きついなぁ
@@user-jx3yb9hq8s中央線で行くなら宇都宮から大宮とか東京まで新幹線経由にすればいい話なのでそこまで困らないと思います。北陸新幹線経由なら途中下車できます。
@@permanentlyban 東京上野で新幹線経路指定ってできないんだっけ?70条区間だから、最安経路計算になっちゃうのか?
Suica専用の改札機を整備するより、キャッシュレス全般に対応する自販機を優先して整備ってことか
その方がコストが安いのかも
3:56 婆ちゃん、そこかざすとこちゃうわ
Suicaエリア外でもオレンジカードのように券売機できっぷが買えるようにしてほしい。
私もそう思います。しなの鉄道も新車導入をどんどんしてるわけだから長野電鉄みたく券売機でSuica使えるようにしてもらいたいですね。
岳南電車の吉原駅とか一畑電車の電鉄出雲市駅にも同じのあるね
長野電鉄さんは来春からKURURUが地域連携ICカード導入により、路線バスでSuicaやPASMOが使用できる予定でいるのなら、鉄道でも是非、導入してほしいですね。JRについても篠ノ井線全駅と信越本線で長野県内全駅でも同時期にSuicaの使用が可能になります。
近郊区間が広がるから在来線のみの利用で途中下車(新幹線使えば途中下車可なのは変わらない予定)ができなくなるというデメリットはある
このキャッシュレス決済の機械だけどよく行く日帰り温泉にあるやつと同じだ確かにこのタイプは使いにくいが交通系以外にも対応してるのは良いことかと
id使えるの凄い
1つ気になったのは本家Suicaは長野地区で無記名・記名のSuicaは発売するのか?それともクルルSuicaがあるからここも発売なしか?
首都圏・仙台・新潟と同様に半導体不足の関係から新規はモバイルのみになると思います。
PASMOは使えるかな?Suicaはないけど、PASMOはあるけど…。
使えますよ、交通系ICは基本10社共通なので
新規エリアになった東北では発売してたから発売する気がするけどね
エリア拡大した北東北だけは発売されているので、何らかの方法で売られるとは思いますよ(関東エリアなので気にはなりますが)ちなみにSuica付きKURURUは6月までに記名式カードを利用した人には新カードの申込書を送るという告知が出ています(高齢者や障害者みたいなバスで割引がある人は全員対象のはずです)
確かに、全面的にIC対応にするよりは、券売機だけ対応にした方が敷居が低いのかも。利用者の大半が定期券だろうから、きっぷのコストを考えてもそっちの方がマシなんだろう。群馬県がノルベ導入を2022年に済ませてしまったのに比して完全に出遅れてるのは、やっぱり県内のSuica(PASMO)普及率の圧倒的な差も大きいんだろうな。
3:55 そもそもかざす場所違う
長野電鉄、よく考えたな。低コストで対応できるし、交通系以外にもペイペイとか対応できるし。
他県民だけどビックリしました。こちらは14年前ぐらいにバスも鉄道も使えるようになってたので…
うちの県も使えない駅の方が多いです。
これを見ると、2005年にICカードを導入した琴電は凄いなと感じてしまうなぁ。今は全国交通系にも対応してて、主要駅ではIC専用の自動改札機もあるんだから…
交通系ICカードが券売機でしか使えないのは島根県の一畑電車でも見たことがある。地方のバスはローカルICカードしか使えない所が多数ある。
善光寺へ年に何回か行きます!その際にバスを利用するのですがバス会社が変わってしまうので回数券が使えずいつも現金払いです。来年以降KURURU(クルル)にSuica機能が搭載されるとの事なので是非使ってみたいです。
IC対応の出札・改札機器全導入すると数億円という巨額な投資だからね…。地方だと車社会の中では定期券利用者がメインだったりで、出札や精算業務が毎日長蛇の列で・・・でもない限り何とか社員で対応できる範囲だと絶対的にIC対応じゃないと・・・っていう機運にはなかなかなりにくいのかもよ。旅客にとってはSuicaすら使えない不満はあると思うけど。
8年前、善光寺、川中島に行く時はSuicaが使えなかったです。 今も長野で、Suicaが使えないのが、知らなかったです。
JRの指定席券売機で近距離切符もVISAデビットで買ったことあります。
ICOCA使ってるだけじゃなくタッチするところも違うw
タッチする場所違う・・・
SuicaPASMO使用開始して欲しい
Suicaはどこで買うのかが疑問
飯田線とか中央西線の TOICA が使えるようになればなぁ
あれ、しなの鉄道は使えなかったんだ同じ北陸新幹線で三セク化された、富山、石川、福井の各社は使えるのに・・・
通勤で長野駅を利用する者です。来春、遂に長野駅及び信越本線篠ノ井線大糸線でSuicaが利用可能となるとのことで、楽しみにしています。ただしなの鉄道ではもう少し時間が掛かりそうですね。
北陸3セクの方が会社が新しいからもう四半世紀前の会社だからベンチャーとは言えないまだ北陸3セクは10年だもん
@@zenjiromitsubishi 三セクで独自導入したのは富山のあい鉄だけで、それ以外の区間はJR西日本がが北陸地区に導入する2017年までは使えなかった、つまり今現在IRやハピラインで使えるのはJRが経営分離前に導入してくれてたからともいえるなので当初は富山から乗る場合は境界駅の石動まではICカードを使えたが、IR管内の駅まで行く時は切符を買う必要があった
JR東日本と西日本の違い東日本だと対応したらどこまで行っても1日で移動しなきゃならなくなるから逆に対応しない方が便利なまである
@@平井陽介 長野がIC化されると首都圏エリアに編入されるでしょうから、長野から松本を経由して常磐線の浪江まで1日で行かなければならなくなりますねこれは通常の紙の切符にも適用されますから、長野から浪江までを買うと「当日限り有効・下車前途無効」になりますこれを防ぐには裏技があって長野~浪江の切符は買わず、浪江のもう1駅先の桃内駅まで買えば途中下車も可能になるし距離に応じた有効日数になります
もちろん導入にお金がかかると言うのもあるし、JRだけでも東日本と東海、それから大糸線北部がJR西日本だったりするとか長野県内で複数の会社があるからなぁ
熊本県のクマモンカードと同じ地域限定ですね
5:48むしろコンビニでSuica使いそう。
3:50 北九州市営バスにまだnimocaが使えなかった頃はnimocaをタッチしてもICカ―ドリ―ダ―が反応しなかったよ😢。(北九州市営バス🚌にはひまわりバス🚌カ―ドがあったけどSuica等の交通系ICカ―ドとの互換性が無かったよ)
Suica のセンターサーバー方式への変更でコストダウンができ、これまで利用者が少ないJRの駅でSuicaを使えるようになったんですよねー
そうか松本から先はまだ、システム構築できてなかったのかあ😅
長電はともかく、新幹線のかがやき停車駅の在来線でSuicaが使えないのはマジで意味不明だった。更に特急しなのでチケレスが使えるようになれば尚良し。
アルピコは観光客にもっと配慮すべきほぼ観光客しか利用しない路線で現金しか使えないとか・・・しかも距離の割にかなり高いことが多い
しょうがないだろ、長野県は燃料が高い地域なんだから、
無人駅も多いから簡易Suica改札機も高額だし導入は厳しいよ。あと地方でもICOCAやPASMO、Suicaとか使えるという思い込みやめたほうがいいと思うなぁ。
自動改札機なら1通路2000万円。簡易改札機が700万円。利用客少ない駅は入出兼用で1台のみの設置が増えてますね。
導入している地方私鉄もあるけど、そこは親会社が大手私鉄や大企業なのに加え自治体が導入する気マンマンだったりなんですよね。例:伊賀鉄道、四日市あすなろう鉄道(近鉄系)近江鉄道(来年導入予定、西武系)水間鉄道(グルメ杵屋)
単純に松本まで使えるのになんで長野は対象外なんだって話かと
やっとICカードが!nanaco決済できるのもありがたい
長電は40年前の国鉄の紙の切符みたいだけどキセル(不正乗車)とかどうしているの???
沖縄のゆいレールが採用してて、東武鉄道が導入を正式発表した(現金購入の)QRコード乗車券がこんな感じじゃないんですか?ゆいレールの場合は回収しないで自動改札で読み取らせて金額が正しければ紙キップを持ったまま通過するようですよ
現地民ですがQRコード乗車券とかではなく普通に紙の切符です。長野駅や須坂駅などの有人駅では駅員さんが手作業で回収してます。なので、無人駅から無人駅まで乗るときなんかはキセルできちゃうみたいですね…車内改札とかもないですし
無人駅は運転士さんが外に出て直接回収してる。
新kururuにはアルピコも参加するのかな
地元の大手鉄道会社?、ICカードのかけらもですよね。三セクを含めですが、電気を食べる電車と、バスでは導入済みだけれども、
長野県全域でもSuica使えるようにして欲しい、何故なら首都圏から観光で来た人のために利便性を広げる為
ICカード?これSuica、TOICA、ICOCA、manaca、通常使う範囲で使うだけだし、旅行者でTOICA利用者はどうするのかな?
逆に電車でPayPay使えるの斬新w
このニュースを東京でしか過ごしたことない人に見て欲しい
飛行機を使って松本に行った際にびっくりしたのが、空港連絡バスが現金しか使えなかった事。現金の持ち合わせがなくて焦った。松本市内に滞在中は一度も現金をつかう必要に迫られなかっただけに、観光の玄関口であの不便さはなに?!って思った。いまどき最果ての知床だってキャッシュレスで済むのに、信州は意外なところで不便でした。
ICカード普及させたいと思ったら、もう少し便数を増やしてほしい😭💦💦💦学生は助かるカモだけど、社会人は1時間に1本じゃ「なら車で行こう」ってなっちゃうよ・・・😢
しなの鉄道にSuica.VISAタッチ.マスターカードタッチが使えれば良い
Suica始まって24?23だったかな?、まだ使えない所あるのか、遠くに行くときは調べないと危険だと知ったわサンクス長野朝日放送
ええことだが半導体不足で物理カードってどうなんかな
県民だけど、いい加減全路線でSuicaで改札通れるようにしろよ(# ゚Д゚)駅のポスターで「まだモバイルSuicaじゃないの?」とか貼りだしてるくせにもう何十年も紙切符って紙の無駄だろローカルでしか使えないようなカード作るんじゃなくてSuica使えるようにしろ(# ゚Д゚)更に地元の駅は市が管理するようになってから窓口でクレジットカードすら使えなくなった。なんで退化してるんだ(# ゚Д゚)
おっしゃる通りSuica導入遅すぎる😠あと働かない駅員が多すぎる
@@飯田薫-p1l 働かない駅員は鉄道会社に言えよ。聞いてもらえないのは、会社が問題なのか、あなたの言い方に問題があるかだ。
@@dc4668 長野だと市や民間の事業者に委託している駅も多いのでどこが管理しているのか紛らわしいんですよね…
長野からはSuicaで乗車出来るのはタッチでGo(新幹線)のみ
しなの鉄道も早いとこ導入しないと、長野駅から何も考えずにIC使って乗って、下車駅で混乱する人続出しそう。(導入コストや維持費の関係でまだ大分先になりそうだけど)
どうせなら切符もqr切符導入すればいいのに。
どうやら紙の切符からQRコードの乗車券に変わりそうですね、新潟でもQR 対応の改札機に変わってます。かなり前ですが、西日本の一部でバーコード付きの乗車券や整理券があったのですがどのみち現金で支払いでした。適正支払い(キセル乗車防止)がメインだったんでしょうね。
Suicaエリア外はコレでいいと思う。
ICだけじゃ無くてキャッシュレスも使えるのいいね👍
新紙幣に対応できなと混乱
JRも導入して欲しい……わざわざICに入金する手間も減るし……
通勤、通学者は現金なしでも良いが、旅行者はやっぱり現金が必要かな!!
スイカ導入するのに巨額の投資がいるのですぐ導入は無理ですね
というよりいちいち券売機で買わないと行けないのが二度手間だよな
Suica導入するならタッチ決済に対応した改札にするべき。バスも。
中央線は塩尻までです塩尻から松本は篠ノ井線です
インバウンド考えたら東急電鉄が導入したクレカ改札を導入はよ!ロンドンやニューヨークはクレカ改札導入しているぞ。
JRはともかく田舎の鉄道やバスはSuicaや独自系導入するよりもVISAタッチとかPayPayとかに対応させた方がまだ現実的なのでは?
路線バス日曜運休の県が5年後の脱車社会など普通に無理だろ😂
いやいや、きっぷは硬券に限る
簡易改札機でも良いと思います。
5:04 これが長野県南部の飯田市まで利用可能になるのは何十年後なのか長野県政は昔から南信を軽視し続けているから信用ならん早く信南交通や伊那バスでも交通系ICカードが使えるようになって欲しい
海の京都でもこんな感じだよ🎵
こうしたデジタルとアナログの両立スタイルは素晴らしい。😊
こっち(関東)で言うと、蕎麦屋の食券ですね
スイカじゃなくてオレンジだった
とりあえずバスの便の数増やして欲しい✋
しなの鉄道もSuicaは使えないけどクレカは使える
結局、紙切符に時代が戻っている
もしかしたらそうかもしれない
脱車社会目指すなら市場とかにバス🚌回せよ、
キャッシュレス決済、対応しているのに利用客に使わせない路線あるから。名前出したいくらいです。
PayPayとかクレカ使えるのはありがたい
しなの鉄道も使えたらなー
長野駅までSuicaエリア拡大に合わせて導入してはという話はあったらしいのだけど整備費用が巨額で資金準備がでず、このタイミングでは諦めた。(車両更新も順次行っているため)
脱・車社会? 無理無理無理っ、ただでさえ路線バス減ってるじゃないですか!!近くのコンビニも車でって、田舎はそれがデフォじゃない?w宇都宮LRTなのがあれば理想ですね。あと長野は全て運賃が高すぎる!まぁしかし、交通系ICが増える事は良い事です!ついでにVISAタッチも入れて貰えればもっと良いかと、特に海外観光客から恩恵あると思う。
脱車社会とか無理だろw23区内みたいな本数にしない限りは
地方交通会社にとっては、難しい問題ですね。SuicaはFeliCaを採用した規格で処理速度が速いのが特徴だから大量のお客さんを裁くのに向いている。ただ、導入、更新の費用は相当かかるので、本当に地方交通に必要な決済手段なのか吟味する必要はあります。(オーバースペックになって費用だけ嵩むのは本末転倒)都市部から来た観光客にとってはSuicaが使えると便利ではあるが、一過性にすぎず、その点の折り合いが大事になるのでは?熊本では現に更新費用が高くて国、県からの補助がでないとの事で交通系ICから撤退するそうです。(代わりにVISA、JCBのタッチ決済を採用)
ホントSuica導入遅すぎる😠松本導入して10年以上たってる来年長野駅導入を機に駅員削減や自動改札化や新幹線発車標フルカラーLED化進めてください
新幹線発車標のフルカラー化はそこまで必要かって言われると、利用者にとっては見やすければ3色LEDでもいいような気がする発車標にフルカラーLEDを使ってるのは日本ぐらいなもんで、EU諸国なんてG7に入ってる国ですらいまだにオレンジ1色のLEDでしかもドットが荒い(車両の行き先表示機も同様)
ICカードのチャージで結局一度は現金手にするんだがなぁ
モバイルSuica、PASMO、ICOCAでのクレジットチャージが普通では?現金でのチャージなんてもったいなくて出来ないけど?
今時しねえよw
路線の途中止めのアナウンスの改善と改善前についても取材してください!3000系では同形式の導入で順次改善するかたちでどこでも「次は、終着駅、○○、○○です。」とアナウンスしますが、これまでの車両では両端「長野・湯田中」に行き着くときのみ、その意味かのように「終着駅」というだけで、路線の途中「須坂・信州中野など」止まりでは「次は、○○、○○です。この列車は○○止まりです。」と、行先に対して「終着駅」を怠るのと、同じように○○行きの行先に行き着くのに両端と路線途中を区別するアナウンスで差別に思えて不愉快だった!『路線の途中で終着駅と表現すると県外からお越しのお客様など不案内なお客様に電車の終点である(他の交通機関に乗り換えが必要)という誤解を招く恐れがあるため弊社では路線の途中止まりの際は「この列車は○○止まりです。」と表現させて頂いております。』(苦情の際に長野電鉄から実際にあった言い訳です)そんなの乗換案内で乗り換え先の内容を詳しく案内するなどの対応するべきだ!行先に対して「終着駅」を怠らない・同じように○○行きが行先に行き着くことに対して両端行きと路線途中止まりを区別しない事を前提に乗換案内をそういうとこ工夫するべきであって、行先に対して「終着駅」を怠って行き着く事や両端行きと途中止まりを区別することに正当な理由はない!3000系の導入による新放送新設によって順次改善されてるわけではあるけど、駅などの掲示板・ホームページ・安全報告書などにその旨の掲示がない!45439183.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/45439183/nagaden2024/docs/company/anzen2020.pdf45439183.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/45439183/nagaden2024/docs/anzen2021.pdfまた上記の言い訳をされたことにより不快が全くおさまらない!路線の途中止めのアナウンスの改善と改善前についても取材してください!
今時ローカル遅れてるな汗💦VISAクレジットタッチで乗車出来る所もあるのに未だに現金乗車なんて。
まぁローカル線に費用かける意味ないですからね。
なぜ地方独自のICカードを作ってしまうのか? そんな金があるならさっさと交通系IC対応の改札機設置しろよ……
まぁ、遅いよね!東京20年住んでたから田舎は遅い😒
何の利権か知らんが、独自ICカード作るより、Suica等に準じてくれた方が利用者としては便利なんだが…
Suicaだって言ってしまえば利権やろよ
@@赤坂智幸 ですね(笑)
@@赤坂智幸利権ではあるけど、相互利用カードが完全別組織であるから別にそこまで金取れないと思うけどね。わざわざ独自カード作る方が利権絡みで揉めると思う。
iPhoneが店舗決済端末として利用できるご時世なのに、キャッシュレスの券売機を作るとは何事か??なぜ日本は経営が下手なんだ?
なら金出してあげな
@@のび太-j9i 店舗側がiPhone利用者側はクレジットカード•デビットカードで利用できる
長電高いから人件費削って無人改札でSuica導入しろ!
ずいぶん前からあるんで日本全国使えると思ってた
Icの意味よ。
ここでは触れられていないデメリットとして、JR東日本の方針だと長野まで東京近郊区間になるから途中下車不可になるのが痛いね。
ということは長野〜大阪も途中下車不可に。痛いですね。
@@fumi5955 それは違うよ。関東甲信越を出る分には問題ない。大都市近郊区間から外れればよいだけ
最悪黒磯から長野まで途中下車できなくなるのか…きついなぁ
@@user-jx3yb9hq8s
中央線で行くなら宇都宮から大宮とか東京まで新幹線経由にすればいい話なのでそこまで困らないと思います。北陸新幹線経由なら途中下車できます。
@@permanentlyban 東京上野で新幹線経路指定ってできないんだっけ?70条区間だから、最安経路計算になっちゃうのか?
Suica専用の改札機を整備するより、キャッシュレス全般に対応する自販機を優先して整備ってことか
その方がコストが安いのかも
3:56 婆ちゃん、そこかざすとこちゃうわ
Suicaエリア外でもオレンジカードのように券売機できっぷが買えるようにしてほしい。
私もそう思います。しなの鉄道も新車導入をどんどんしてるわけだから長野電鉄みたく券売機でSuica使えるようにしてもらいたいですね。
岳南電車の吉原駅とか一畑電車の電鉄出雲市駅にも同じのあるね
長野電鉄さんは来春からKURURUが地域連携ICカード導入により、路線バスでSuicaやPASMOが使用できる予定でいるのなら、鉄道でも是非、導入してほしいですね。
JRについても篠ノ井線全駅と信越本線で長野県内全駅でも同時期にSuicaの使用が可能になります。
近郊区間が広がるから在来線のみの利用で途中下車(新幹線使えば途中下車可なのは変わらない予定)ができなくなるというデメリットはある
このキャッシュレス決済の機械だけどよく行く日帰り温泉にあるやつと同じだ
確かにこのタイプは使いにくいが交通系以外にも対応してるのは良いことかと
id使えるの凄い
1つ気になったのは本家Suicaは長野地区で無記名・記名のSuicaは発売するのか?それともクルルSuicaがあるからここも発売なしか?
首都圏・仙台・新潟と同様に半導体不足の関係から新規はモバイルのみになると思います。
PASMOは使えるかな?
Suicaはないけど、PASMOはあるけど…。
使えますよ、交通系ICは基本10社共通なので
新規エリアになった東北では発売してたから発売する気がするけどね
エリア拡大した北東北だけは発売されているので、何らかの方法で売られるとは思いますよ(関東エリアなので気にはなりますが)
ちなみにSuica付きKURURUは6月までに記名式カードを利用した人には新カードの申込書を送るという告知が出ています
(高齢者や障害者みたいなバスで割引がある人は全員対象のはずです)
確かに、全面的にIC対応にするよりは、券売機だけ対応にした方が敷居が低いのかも。利用者の大半が定期券だろうから、きっぷのコストを考えてもそっちの方がマシなんだろう。
群馬県がノルベ導入を2022年に済ませてしまったのに比して完全に出遅れてるのは、やっぱり県内のSuica(PASMO)普及率の圧倒的な差も大きいんだろうな。
3:55 そもそもかざす場所違う
長野電鉄、よく考えたな。
低コストで対応できるし、交通系以外にもペイペイとか対応できるし。
他県民だけどビックリしました。こちらは14年前ぐらいにバスも鉄道も使えるようになってたので…
うちの県も使えない駅の方が多いです。
これを見ると、2005年にICカードを導入した琴電は凄いなと感じてしまうなぁ。今は全国交通系にも対応してて、主要駅ではIC専用の自動改札機もあるんだから…
交通系ICカードが券売機でしか使えないのは島根県の一畑電車でも見たことがある。
地方のバスはローカルICカードしか使えない所が多数ある。
善光寺へ年に何回か行きます!その際にバスを利用するのですがバス会社が変わってしまうので回数券が使えずいつも現金払いです。来年以降KURURU(クルル)にSuica機能が搭載されるとの事なので是非使ってみたいです。
IC対応の出札・改札機器全導入すると数億円という巨額な投資だからね…。
地方だと車社会の中では定期券利用者がメインだったりで、出札や精算業務が毎日長蛇の列で・・・でもない限り何とか社員で対応できる範囲だと絶対的にIC対応じゃないと・・・っていう機運にはなかなかなりにくいのかもよ。
旅客にとってはSuicaすら使えない不満はあると思うけど。
8年前、善光寺、川中島に行く時はSuicaが使えなかったです。
今も長野で、Suicaが使えないのが、知らなかったです。
JRの指定席券売機で近距離切符もVISAデビットで買ったことあります。
ICOCA使ってるだけじゃなくタッチするところも違うw
タッチする場所違う・・・
SuicaPASMO使用開始して欲しい
Suicaはどこで買うのかが疑問
飯田線とか中央西線の TOICA が使えるようになればなぁ
あれ、しなの鉄道は使えなかったんだ
同じ北陸新幹線で三セク化された、富山、石川、福井の各社は使えるのに・・・
通勤で長野駅を利用する者です。来春、遂に長野駅及び信越本線篠ノ井線大糸線でSuicaが利用可能となるとのことで、楽しみにしています。ただしなの鉄道ではもう少し時間が掛かりそうですね。
北陸3セクの方が会社が新しいからもう四半世紀前の会社だからベンチャーとは言えないまだ北陸3セクは10年だもん
@@zenjiromitsubishi
三セクで独自導入したのは富山のあい鉄だけで、それ以外の区間はJR西日本がが北陸地区に導入する2017年までは使えなかった、つまり今現在IRやハピラインで使えるのはJRが経営分離前に導入してくれてたからともいえる
なので当初は富山から乗る場合は境界駅の石動まではICカードを使えたが、IR管内の駅まで行く時は切符を買う必要があった
JR東日本と西日本の違い
東日本だと対応したらどこまで行っても1日で移動しなきゃならなくなるから逆に対応しない方が便利なまである
@@平井陽介
長野がIC化されると首都圏エリアに編入されるでしょうから、長野から松本を経由して常磐線の浪江まで1日で行かなければならなくなりますね
これは通常の紙の切符にも適用されますから、長野から浪江までを買うと「当日限り有効・下車前途無効」になります
これを防ぐには裏技があって長野~浪江の切符は買わず、浪江のもう1駅先の桃内駅まで買えば途中下車も可能になるし距離に応じた有効日数になります
もちろん導入にお金がかかると言うのもあるし、JRだけでも東日本と東海、それから大糸線北部がJR西日本だったりするとか長野県内で複数の会社があるからなぁ
熊本県のクマモンカードと同じ地域限定ですね
5:48むしろコンビニでSuica使いそう。
3:50 北九州市営バスにまだnimocaが使えなかった頃はnimocaをタッチしてもICカ―ドリ―ダ―が反応しなかったよ😢。(北九州市営バス🚌にはひまわりバス🚌カ―ドがあったけどSuica等の交通系ICカ―ドとの互換性が無かったよ)
Suica のセンターサーバー方式への変更でコストダウンができ、これまで利用者が少ないJRの駅でSuicaを使えるようになったんですよねー
そうか松本から先はまだ、システム構築できてなかったのかあ😅
長電はともかく、新幹線のかがやき停車駅の在来線でSuicaが使えないのはマジで意味不明だった。更に特急しなのでチケレスが使えるようになれば尚良し。
アルピコは観光客にもっと配慮すべき
ほぼ観光客しか利用しない路線で現金しか使えないとか・・・しかも距離の割にかなり高いことが多い
しょうがないだろ、長野県は燃料が高い地域なんだから、
無人駅も多いから簡易Suica改札機も高額だし導入は厳しいよ。
あと地方でもICOCAやPASMO、Suicaとか使えるという思い込みやめたほうがいいと思うなぁ。
自動改札機なら1通路2000万円。簡易改札機が700万円。利用客少ない駅は入出兼用で1台のみの設置が増えてますね。
導入している地方私鉄もあるけど、
そこは親会社が大手私鉄や大企業なのに加え自治体が導入する気マンマンだったりなんですよね。
例:伊賀鉄道、四日市あすなろう鉄道(近鉄系)
近江鉄道(来年導入予定、西武系)
水間鉄道(グルメ杵屋)
単純に松本まで使えるのになんで長野は対象外なんだって話かと
やっとICカードが!
nanaco決済できるのもありがたい
長電は40年前の国鉄の紙の切符みたいだけどキセル(不正乗車)とかどうしているの???
沖縄のゆいレールが採用してて、東武鉄道が導入を正式発表した(現金購入の)QRコード乗車券がこんな感じじゃないんですか?
ゆいレールの場合は回収しないで自動改札で読み取らせて金額が正しければ紙キップを持ったまま通過するようですよ
現地民ですがQRコード乗車券とかではなく普通に紙の切符です。
長野駅や須坂駅などの有人駅では駅員さんが手作業で回収してます。
なので、無人駅から無人駅まで乗るときなんかはキセルできちゃうみたいですね…車内改札とかもないですし
無人駅は運転士さんが外に出て直接回収してる。
新kururuにはアルピコも参加するのかな
地元の大手鉄道会社?、ICカードのかけらもですよね。三セクを含めですが、電気を食べる電車と、バスでは導入済みだけれども、
長野県全域でもSuica使えるようにして欲しい、何故なら首都圏から観光で来た人のために利便性を広げる為
ICカード?これSuica、TOICA、ICOCA、manaca、通常使う範囲で使うだけだし、旅行者でTOICA利用者はどうするのかな?
逆に電車でPayPay使えるの斬新w
このニュースを東京でしか過ごしたことない人に見て欲しい
飛行機を使って松本に行った際にびっくりしたのが、空港連絡バスが現金しか使えなかった事。現金の持ち合わせがなくて焦った。松本市内に滞在中は一度も現金をつかう必要に迫られなかっただけに、観光の玄関口であの不便さはなに?!って思った。いまどき最果ての知床だってキャッシュレスで済むのに、信州は意外なところで不便でした。
ICカード普及させたいと思ったら、もう少し便数を増やしてほしい😭💦💦💦学生は助かるカモだけど、社会人は1時間に1本じゃ「なら車で行こう」ってなっちゃうよ・・・😢
しなの鉄道にSuica.VISAタッチ.マスターカードタッチが使えれば良い
Suica始まって24?23だったかな?、まだ使えない所あるのか、遠くに行くときは調べないと危険だと知ったわサンクス長野朝日放送
ええことだが半導体不足で物理カードってどうなんかな
県民だけど、いい加減全路線でSuicaで改札通れるようにしろよ(# ゚Д゚)
駅のポスターで「まだモバイルSuicaじゃないの?」とか貼りだしてるくせにもう何十年も紙切符って紙の無駄だろ
ローカルでしか使えないようなカード作るんじゃなくてSuica使えるようにしろ(# ゚Д゚)
更に地元の駅は市が管理するようになってから窓口でクレジットカードすら使えなくなった。
なんで退化してるんだ(# ゚Д゚)
おっしゃる通り
Suica導入遅すぎる😠
あと働かない駅員が多すぎる
@@飯田薫-p1l 働かない駅員は鉄道会社に言えよ。聞いてもらえないのは、会社が問題なのか、あなたの言い方に問題があるかだ。
@@dc4668 長野だと市や民間の事業者に委託している駅も多いのでどこが管理しているのか紛らわしいんですよね…
長野からはSuicaで乗車出来るのはタッチでGo(新幹線)のみ
しなの鉄道も早いとこ導入しないと、長野駅から何も考えずにIC使って乗って、下車駅で混乱する人続出しそう。(導入コストや維持費の関係でまだ大分先になりそうだけど)
どうせなら切符もqr切符導入すればいいのに。
どうやら紙の切符からQRコードの乗車券に変わりそうですね、新潟でもQR 対応の改札機に変わってます。
かなり前ですが、西日本の一部でバーコード付きの乗車券や整理券があったのですがどのみち現金で支払いでした。適正支払い(キセル乗車防止)がメインだったんでしょうね。
Suicaエリア外はコレでいいと思う。
ICだけじゃ無くてキャッシュレスも使えるのいいね👍
新紙幣に対応できなと
混乱
JRも導入して欲しい……わざわざICに入金する手間も減るし……
通勤、通学者は現金なしでも良いが、
旅行者はやっぱり現金が必要かな!!
スイカ導入するのに巨額の投資がいるのですぐ導入は無理ですね
というよりいちいち券売機で買わないと行けないのが二度手間だよな
Suica導入するならタッチ決済に対応した改札にするべき。バスも。
中央線は塩尻までです
塩尻から松本は篠ノ井線です
インバウンド考えたら東急電鉄が導入したクレカ改札を導入はよ!
ロンドンやニューヨークはクレカ改札導入しているぞ。
JRはともかく田舎の鉄道やバスはSuicaや独自系導入するよりもVISAタッチとかPayPayとかに対応させた方がまだ現実的なのでは?
路線バス日曜運休の県が5年後の脱車社会など普通に無理だろ😂
いやいや、きっぷは硬券に限る
簡易改札機でも良いと思います。
5:04 これが長野県南部の飯田市まで利用可能になるのは何十年後なのか
長野県政は昔から南信を軽視し続けているから信用ならん
早く信南交通や伊那バスでも交通系ICカードが使えるようになって欲しい
海の京都でもこんな感じだよ🎵
こうしたデジタルとアナログの両立スタイルは素晴らしい。😊
こっち(関東)で言うと、蕎麦屋の食券ですね
スイカじゃなくてオレンジだった
とりあえずバスの便の数増やして欲しい✋
しなの鉄道もSuicaは使えないけどクレカは使える
結局、紙切符に時代が戻っている
もしかしたらそうかもしれない
脱車社会目指すなら市場とかにバス🚌回せよ、
キャッシュレス決済、対応しているのに
利用客に使わせない路線あるから。
名前出したいくらいです。
PayPayとかクレカ使えるのはありがたい
しなの鉄道も使えたらなー
長野駅までSuicaエリア拡大に合わせて導入してはという話はあったらしいのだけど整備費用が巨額で資金準備がでず、このタイミングでは諦めた。(車両更新も順次行っているため)
脱・車社会? 無理無理無理っ、ただでさえ路線バス減ってるじゃないですか!!
近くのコンビニも車でって、田舎はそれがデフォじゃない?w
宇都宮LRTなのがあれば理想ですね。あと長野は全て運賃が高すぎる!
まぁしかし、交通系ICが増える事は良い事です!
ついでにVISAタッチも入れて貰えればもっと良いかと、特に海外観光客から恩恵あると思う。
脱車社会とか無理だろw
23区内みたいな本数にしない限りは
地方交通会社にとっては、難しい問題ですね。SuicaはFeliCaを採用した規格で処理速度が速いのが特徴だから大量のお客さんを裁くのに向いている。ただ、導入、更新の費用は相当かかるので、本当に地方交通に必要な決済手段なのか吟味する必要はあります。(オーバースペックになって費用だけ嵩むのは本末転倒)都市部から来た観光客にとってはSuicaが使えると便利ではあるが、一過性にすぎず、その点の折り合いが大事になるのでは?熊本では現に更新費用が高くて国、県からの補助がでないとの事で交通系ICから撤退するそうです。(代わりにVISA、JCBのタッチ決済を採用)
ホントSuica導入遅すぎる😠松本導入して10年以上たってる来年長野駅導入を機に駅員削減や自動改札化や新幹線発車標フルカラーLED化進めてください
新幹線発車標のフルカラー化はそこまで必要かって言われると、利用者にとっては見やすければ3色LEDでもいいような気がする
発車標にフルカラーLEDを使ってるのは日本ぐらいなもんで、EU諸国なんてG7に入ってる国ですらいまだにオレンジ1色のLEDでしかもドットが荒い(車両の行き先表示機も同様)
ICカードのチャージで結局一度は現金手にするんだがなぁ
モバイルSuica、PASMO、ICOCAでのクレジットチャージが普通では?
現金でのチャージなんてもったいなくて出来ないけど?
今時しねえよw
路線の途中止めのアナウンスの改善と改善前についても取材してください!
3000系では同形式の導入で順次改善するかたちでどこでも「次は、終着駅、○○、○○です。」とアナウンスしますが、これまでの車両では両端「長野・湯田中」に行き着くときのみ、その意味かのように「終着駅」というだけで、路線の途中「須坂・信州中野など」止まりでは「次は、○○、○○です。この列車は○○止まりです。」と、行先に対して「終着駅」を怠るのと、同じように○○行きの行先に行き着くのに両端と路線途中を区別するアナウンスで差別に思えて不愉快だった!
『路線の途中で終着駅と表現すると県外からお越しのお客様など不案内なお客様に電車の終点である(他の交通機関に乗り換えが必要)という誤解を招く恐れがあるため弊社では路線の途中止まりの際は「この列車は○○止まりです。」と表現させて頂いております。』(苦情の際に長野電鉄から実際にあった言い訳です)
そんなの乗換案内で乗り換え先の内容を詳しく案内するなどの対応するべきだ!
行先に対して「終着駅」を怠らない・同じように○○行きが行先に行き着くことに対して両端行きと路線途中止まりを区別しない事を前提に乗換案内をそういうとこ工夫するべきであって、行先に対して「終着駅」を怠って行き着く事や両端行きと途中止まりを区別することに正当な理由はない!
3000系の導入による新放送新設によって順次改善されてるわけではあるけど、駅などの掲示板・ホームページ・安全報告書などにその旨の掲示がない!
45439183.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/45439183/nagaden2024/docs/company/anzen2020.pdf
45439183.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/45439183/nagaden2024/docs/anzen2021.pdf
また上記の言い訳をされたことにより不快が全くおさまらない!
路線の途中止めのアナウンスの改善と改善前についても取材してください!
今時ローカル遅れてるな汗💦
VISAクレジットタッチで乗車出来る所もあるのに未だに現金乗車なんて。
まぁローカル線に費用かける意味ないですからね。
なぜ地方独自のICカードを作ってしまうのか? そんな金があるならさっさと交通系IC対応の改札機設置しろよ……
まぁ、遅いよね!
東京20年住んでたから田舎は遅い😒
何の利権か知らんが、独自ICカード作るより、Suica等に準じてくれた方が利用者としては便利なんだが…
Suicaだって言ってしまえば利権やろよ
@@赤坂智幸 ですね(笑)
@@赤坂智幸利権ではあるけど、相互利用カードが完全別組織であるから別にそこまで金取れないと思うけどね。
わざわざ独自カード作る方が利権絡みで揉めると思う。
iPhoneが店舗決済端末として利用できるご時世なのに、キャッシュレスの券売機を作るとは何事か??
なぜ日本は経営が下手なんだ?
なら金出してあげな
@@のび太-j9i 店舗側がiPhone
利用者側はクレジットカード•デビットカードで利用できる
長電高いから人件費削って無人改札でSuica導入しろ!
ずいぶん前からあるんで日本全国使えると思ってた
Icの意味よ。